編集部より 23RD studio留学生茨城大学同窓会 留学生OB・OGと現役留学生の座談会、初開催! 茨城大学を卒業した留学生たちの同窓会組織があること、ご存じでしょうか。卒業してから日本で就職する人、母国で活躍する人それぞれいますが、何をしているのか気になりま... 2025年9月11日 LI編集部
コラム 留学生茨城大学国際交流コラム 在留外国人とともに暮らすこれからの茨城 vol.1 みなさん。初めまして。茨城大学で教員をしている瀬尾匡輝と申します。黄磊さんからの依頼を受け、このコラムを書かせていただくことになりました。初回はまず自己紹介も兼... 2025年9月9日 瀬尾匡輝
インタビュー インタビュー留学生国際交流ベトナム 【Dr.イエローのグローバルタレント・ファイル】vol.01 レイ・ヴァン・ タンさん Dr.イエロー(LEIDEAS代表 黄磊) 元留学生の起業家。バスケットと町おこしが趣味。亀10匹飼っている。 GUEST レイ・ヴァン・タンさん 構成・文/滝... 2025年9月5日 LI編集部
コラム 留学生茨城大学木内酒造袋田の滝 留学生いばらき体験ツアー、今回は県北へ!! 茨城県と常陽ボランティア俱楽部(常陽銀行)が定期的に共催している留学生向けツアーが、12月7日に催行されました。これは県内の大学に在籍する留学生に茨城県の魅力を... 2024年12月26日 LI編集部
インタビュー インタビュー留学生国営ひたち海浜公園 INTERVIEW【一般財団法人 公園財団 ひたち公園管理センター マウリダ ケリムさん】 インバウンドのメッカにも外国人材が活躍しています。お話を聞きました。 INTERVIEW │一般財団法人 公園財団 ひたち公園管理センター マウリダ ケリムさん... 2024年8月18日 LI編集部
特集 留学生RyuuuTVインバウンド茨城県 【キャッチしてチャンスをつかもう!】いばらきインバウンド新潮流!! アフターコロナの現在、外国人観光客がさまざまな観光地を訪れ、インバウンド市場が活況です。この動きに茨城県もしっかり対応しており、成長市場の開拓、国際クルーズ船の... 2024年8月15日 LI編集部
編集部より 23RD studio留学生木蘭酒家 先輩留学生の貴重な体験談が聞ける事例発表会 株式会社LEIDEASでは留学生のキャリア支援を展開しており、入社実績は100件以上に上ります。入社した人の中にはメキメキと頭角を現し、必要不可欠な人材に成長し... 2024年7月22日 LI編集部
編集部より 留学生地域スポーツバスケットボール茨城ロボッツ 笠間と水戸を巡る「スポーツインバウンドツアー」!! LEIDEASでは留学生に茨城県の魅力を知ってもらうため、各地の施設や観光地を巡るツアーを定期的に開催し、ときには他団体と協力して実施しています。5月5日には茨... 2024年5月29日 LI編集部
特集 留学生木内酒造見学ツアー体験ツアー 【いばらきの魅力発見!】留学生たちの見学・体験ツアー!! 茨城県では留学生と外国人材を活用する気運がこれまでになく高まっています。それだけに、外国人目線で県の魅力を熟知し、発信していくことがますます重要に。今回レポート... 2024年4月30日 LI編集部
特集 留学生ひたちなか市 【地域密着と海外事業を両輪で進める小魚加工品のトップランナー!】株式会社ヤマイチ 取締役常務 川﨑 貴之 日本の食卓に欠かせないしらすや小女子(こうなご)。その一次加工ではトップクラスの実力を持つ株式会社ヤマイチ。ひたちなかの海を起点にしながら、グローバルに事業を展... 2023年9月15日 LI編集部
特集 留学生笠間ひたちなか市企業見学 【留学生就活の強い味方!】企業見学&観光モニターを再開!! 本誌LIでは、コロナ禍で中断していた「企業見学」をひたちなか市と笠間市で再開しました。 これは留学生の採用に実績のある企業を訪問し、仕事内容を見学させてもらう企... 2023年6月26日 LI編集部
特集 留学生茨城大学祇園寺ロマンチックゾーン 祇園寺 - 時代を越えてつながるグローバルの輪 - 今回の主人公はなんとお寺! 「水戸のロマンチックゾーン」にある祇園寺です。 生活に溶け込み過ぎて普通のお寺に感じるでしょうが、実は異文化同士が結び付いて誕生した... 2023年5月14日 LI編集部