編集部より 23rd StudioRyuuuTVCC Program木蘭酒家 「23RD CREATIVE TOWN構想発表会」が開催!! まさに「23」ずくめ。3月23日、二十三夜尊桂岸寺前にある23rd Studio3階にて、 「23RD CREATIVE TOWN構想発表会」が開催されました。... 2023年3月26日 LI編集部
コラム 歴史祇園寺心越 祇園寺を開山した中国からの渡来僧、東皐心越 徳川光圀と朱舜水の交流fa-external-linkは、今から約350年前に育まれた日本人と中国人のエピソード。実は光圀にはもう一人、交流を重ねた重要な中国人... 2023年3月10日 LI編集部
コラム 茨城県日中友好協会JA茨城 茨城日中の新春交流会に留学生を招待! 3月2日、NPO法人茨城県日中友好協会(茨城日中)の新春交流会が開催。会員でもある当社では、受付会場にてLIを配布させていただきました。 とくに今回は「農業」が... 2023年3月4日 LI編集部
特集 pickup留学生中華料理JA茨城 「持続可能で高付加価値な農業へ」クオリテLabから 発信する新潮流!! 茨城県の農畜産物産出量は全国第3位を誇りますが、同時に農業が直面している課題も山積しています。 そこでJAグループ茨城では、「持続可能で高付加価値な農業へ」を掲... 2023年3月1日 LI編集部
特集 pickup喫茶コーヒーサザコーヒー 【(株)サザコーヒー 鈴木誉志男会長 特別寄稿文】中国から学ぶもの はじめに 昨年に続き、サザコーヒーの鈴木誉志男会長から日中友好への想いを綴った寄稿文を頂戴いたしました。 素敵な雰囲気のサザコーヒー店内には、海外の民族仮面や食... 2023年1月23日 LI編集部
特集 インタビュー就職サイクルツーリズムインバウンド ロングステイが茨城の強み! インバウンドで商機をつかめ!! 浅草、秋葉原、銀座、新宿、渋谷など、東京を歩けば大勢の外国人観光客を目にするようになりました。コロナ禍で長く続いた暗闇に、ようやく明かりが射してきた感じです。次... 2022年11月17日 LI編集部
茨城×中国INTERVIEW インタビュー就職 茨城×中国INTERVIEW #15【鄔熙乾さん】 INTERVIEW │ 日立Astemo株式会社 鄔熙乾さん 鄔熙乾 さん - 日本に来たきっかけを教えてください 日本に留学するためにきました。私はロボットが... 2022年10月28日 LI編集部
特集 茨城インタビュー株式会社MURATA経営 「シェアファクトリー」で若い人材の夢と希望を育てる!! 株式会社MURATA 代表取締役 村田 豊 × 聞き手 LI発行人 黄 磊 「建築板金業」の専門業者で、雨漏り修理で実績のある株式会社MURATA。 そこでは、... 2022年10月24日 LI編集部
地域情報 23rd Studio中国語教室 子供中国語教室スタート予定! 1 子供中国語教室 毎月第2日曜日の「親子学堂」(在日中華圏の親子向け)に続き、 「子供中国語教室」も11月にスタート予定! 在日中華圏のお子さんはもちろん、中... 2022年10月4日 LI編集部
地域情報 茨城23rd StudioワークショップCC Program 【CC Program】航海士「ナミ」から学ぶ人生観 【CC Program】航海士「ナミ」から学ぶ人生観 日本を代表する「クリエイティブ」といえば「アニメ」を思い浮かべる方も多いだろう。興行収入100億円突破、2... 2022年9月29日 LI編集部
茨城×中国INTERVIEW インタビュー就職 茨城×中国INTERVIEW #14【東楠さん】 INTERVIEW │ JA全農いばらき 東楠さん 東楠 さん - 日本に来たきっかけは何だったのでしょうか? 中学生の頃から興味がありました。実は私が中学生の... 2022年9月17日 LI編集部
地域情報 23rd Studio亲子学堂親子教室国際交流 流しそうめんで楽しんだ“中国親子教室”─気楽な情報交換の場所に 23rd Studioの新しい取り組み「亲子学堂(親子教室)」 さまざまな創作・交流・発信の拠点として8月に水戸市松本町にオープンした23rd Stuido。 ... 2022年9月12日 LI編集部