注目記事
【茨城ロボッツ特集1】GM Interview【代表取締役社長 兼 GM 西村 大介】

株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント 代表取締役社長 兼 GM 西村 大介

茨城の人たちをどれだけ 巻き込めるか。変化のギアをさらに上げる。

─ 開幕間近、今のお気持ちをお聞かせください。
茨城ロボッツを外から見ていたときは「とてもアグレッシブだな」と思っていたのが、今年から自分が社長として「いかにアグレッシブに仕掛けるか」という立場になったので、今はもっと頑張ろうという感じです。

─ 日本一のクラブという目標実現のために、巻き込んでいきたいヒトやモノはありますか?
どこまでいっても我々は茨城ロボッツですので「茨城の人たちをいかに巻き込めるか」ということですが、その中で多様性ということは考えています。老若男女、それに例えば今年からフィリピン人選手(ハビエル選手)が茨城ロボッツに加入してくれますので、茨城に住んでいるフィリピン人の方やアジア各国の方たちも巻き込んでいきたいなと思います。

(筑波大学には中国人留学生が1,000名以上いるという情報を聞いて)そんなにいるんですか?中国ではバスケも人気ですし、ぜひ茨城ロボッツを見ていただきたいなと思います。

あと、お子さんたちが会場に少ないなと思っているんです。私たちは夢、希望、誇りということを掲げている。
「こんなBリーグの選手になりたい」と思ってもらえるようになることが大事です。
子供たちって「将来何になりたい?」と聞かれて答えるものは、実際に見たことがあるものなんですよね。プロ野球選手とか車掌さんとか。子供たちが「バスケットボール選手になりたい」とイメージできるようになることが、プロバスケクラブがこの街にある大事さだと思います。

─ 地元の人たちの夢や誇りも含め巻き込んでいく。
茨城の人たちにいろいろ話を聞いていると、進学や就職で東京に行かれる方が多い。
それは止められないんだけど、いずれ帰ってきてもらいたいなと思うんですね。そのきっかけが子供の頃に見たバスケットボールだったら。
茨城ロボッツのオレンジとブルー、この色の組み合わせってあまり世の中にないんですけど、これを何かで見たときに「あ、水戸!茨城!」と地元への想いがフラッシュバックのようによみがえってくる。そんな存在に茨城ロボッツがなれたらと思いますね。

─ アジアなど海外への展開は意識されますか?
アジア特別枠を作ったり、アジアチャンピオンズリーグ開催などリーグがよく考えているので、私たちも意識しています。
先ほどお話したハビエル選手の母国フィリピンは、とてもバスケが盛んです。彼は大学卒業して新卒なんですけど、すでにツイッターのフォロワーが3.7万人いるんです。茨城ロボッツの公式より多いんですよ。コロナがなければ、彼のファンがフィリピンから水戸に見に来ます、という形が生まれれば。これがアジア各国で生まれると面白いなと。それが交流になって我々日本人もアジア各国に行かせてもらったり。

─ Bリーグも茨城ロボッツも変革のスピードが早い。
正直言うと、もうあと1つか2つギアを上げなくてはと思っています。
世の中の流れがものすごく速いので、そこについていかないといけない。ちょうどアジアの話題も出ましたが、アジアのリーグは人気がどんどん上がっていますし、様々な実験的な取り組みをしています。

特に今、コロナでスポーツそのものに対する捉え方、楽しみ方が変わっています。
例えば会場で生で見るのとオンラインで見ることの差が、会場の1階で見るか2階で見るか程度の差になっていくんじゃないか。
それぐらい世の中は変わってきている。それに対してスポーツも見せ方や楽しんでもらい方を変えていかないといけません。そのために我々は変化のギアを上げていかなければと感じています。

─ 最後に、まだ“茨城ロボッツ未経験”という読者へメッセージをお願いします。
バスケットボールは世界的にも競技人口が一番多くて、とても分かりやすいスポーツです。
例えば応援しているチームのシュートが1試合50回ぐらい決まるので、喜べるタイミングが1試合に50回ぐらいある。
それに様々なアイデアや技術を駆使して、バスケットが分からなくてもエンターテイメントとして楽しい空間を作っています。
やっぱり茨城に生まれてよかった、育ってよかった、住んでよかったと思えるような場所だと思いますし、これからますますそういう場所にしていきたいと思います。ぜひ騙されたと思って(笑)、試合会場に足を運んでください!

おすすめの記事