注目記事
「持続可能で高付加価値な農業へ」クオリテLabから 発信する新潮流!!

茨城県の農畜産物産出量は全国第3位を誇りますが、同時に農業が直面している課題も山積しています。
そこでJAグループ茨城では、「持続可能で高付加価値な農業へ」を掲げ、先端技術を駆使して効率化を図ったり、皆で知恵を出し合ったりして乗り越えていこうと奮闘中。
そんな中、キッチンスタジオ「クオリテLab」がスタートしました。農業広報の新潮流に注目です!

時代に合わせた広報スタイルを求めて

2022年7月、茨城JA会館に「クオリテLab(ラボ)」が開設されました。茨城の農産物などを調理し、それを動画やSNSによって配信していくキッチンスタジオです。スタジオ内にはIHコンロや様々な調理家電、キッチングッズが取り揃えられ、さらにはWi-Fi、プロジェクター、会議用テーブルなどまで完備。調理や動画投稿だけでなく、勉強会やシンポジウムもできてしまう強力空間です。

クオリテLabの動画は、すでに「JAグループ茨城」のYouTubeチャンネルに多くアップされています。主婦や学生、アーティストや外国人留学生など、様々な人たちが茨城の素材を調理して、美味しそうな料理に仕上げています。動画はとても新鮮な切り口で、伝統組織ゆえにアナログ感が強かったJAのイメージを突き破っています。
企画したJA茨城県中央会 農政広報部の萩谷茂さんにコンセプトをお聞きしたところ、「まず農業従事者の80%が60歳以上という厳しい現実があります。こういう状況下で新しい人材にアプローチして魅力的に感じてもらうには、広報も時代に合わせていく必要があると考えました」と言及。

クオリテLabを企画した萩谷さん。撮影、編集もこなす。

しかも萩谷さんの言う“新しい人材”は、若者だけでなく社会経験が豊富なベテランや、さらには外国人に至るまで多種多様な人材を想定しているとのこと。「動画を見た人が茨城の農業に興味を持ってくれたり、一緒に働きたいと思ってもらえれば嬉しいです」と力強く述べました。

中国人留学生が作る茨城中華

ユニークな動画として、(公財)茨城県国際交流協会とともに作っている「料理ミーティング」があります。これは茨城県内の留学生が母国料理を通して交流することで、各国の文化と茨城の食の魅力を感じて行こうという取り組み。第1回はベトナムで、第2回の中国のときは本誌LIも協力し、昨年12月に茨城大学の中国人留学生たちがクオリテLabに集まりました。

葉もの、根菜、肉、卵など、キッチンに多数並べられた茨城の素材。それを留学生たちはテキパキと見事な腕前でさばいていきます。自炊はもちろん飲食店でのアルバイト経験も光ります。焼いて、炒めて、煮込むこと数時間、見事な中華料理が多数でき上がりました。では、皆でいただきましょう。乾杯!
「排骨炖豆角」は、ばら肉と豆をメインに煮込んだスープ。あっさりとした味わい、かつ野菜たっぷりで栄養満点。「锅包肉」は中国東北部のソウルフード。甘酸っぱいタレと、外はサクサク中は柔らかい食感が絶妙です。他の料理も素材の旨味が引き出されていて、どれも美味でした。

皆で作った茨城中華の数々。

たしかに、この動画の可能性は大きいです。日本人にとっては外国料理を作るときの参考になりますし、海外の視聴者にとっては異国で活躍する留学生の姿に興味を持ちながら、茨城への理解を深めるキッカケになります。
さらに茨城県国際交流協会 根本博文理事長は本ミーティングについて「日本の賃金が上がっていないのは周知の通りで、優秀な海外人材を報酬で引き留めることはもはや困難です。だからこそ、こうして一緒に料理したり、サイクリングに出掛けたりといった活動を大切にしています。茨城に愛着を持って残ってくれたり、日本のことを良く紹介してくれたら嬉しいです」と話しています。茨城が手掛ける農業広報の新潮流に今後も注目です。

茨城県国際交流協会 根本博文理事長が「乾杯!」と声かけ、茨城中華を実食。

クオリテLab(ラボ)

茨城県水戸市梅香1-1-4
茨城JA会館の正面玄関を入って1階すぐ右側
おすすめの記事